【ちょっと寄り道きくへんろ。】うたへんろ。其の三(鈴音響子編) 【ちょっと寄り道きくへんろ。】かうへんろ。其の一(おみやげ編) 【ちょっと寄り道きくへんろ。】ものへんろ。其の三(金剛杖編) 【ちょっと寄り道きくへんろ。】うたへんろ。其の二(凸凹同行記編) 【ちょっと寄り道きくへんろ。】うたへんろ。其の一(OP:ちりりん♪おへんろさん) 【ちょっと寄り道きくへんろ。】ものへんろ。其の二(金剛杖編) 【ちょっと寄り道きくへんろ。】ものへんろ。其の一(金剛杖編)
うたへんろ。其の三(鈴音響子編) │5:16│(4.82MB)
いよいよ、鈴音響子さんの登場です。 こうゆうさんが作った詞に、米裕さんが作った曲。それがどうコラボレートするか・・・ みなさん、お四国を思い浮かべながらお聴き下さい。
かうへんろ。其の一(おみやげ編) │15:30│(14.1MB)
米裕さんのたっての希望で?「かうへんろ。」 津田の松原サービスエリアで休憩がてらにお土産を物色した面々。 米裕さん「ひょんげな豆」を購入。 こうゆうさんは・・・なぜそれを? きょんきょんは香川の名物を。 その他お遍路らしいお土産として、邪魔にならずリーズナブルで札所の記念になるものを紹介します。
ものへんろ。其の三(金剛杖編) │10:57│(10.0MB)
今回は、帰りの車の中からお送りします。車のエンジン音がBGMです。 順調と思われた『真・金剛杖プロジェクト』に事件が! ブログで紹介したフルート状の杖に何が起こったのでしょうか。 ※金剛杖プロジェクトブログ記事 http://kikuhenro.blog.shinobi.jp/Entry/23/
うたへんろ。其の二(凸凹同行記編) │13:32│(12.3MB)
『ちりりん♪おへんろさん』は、ずべてスタッフ手づくりです。 歌詞担当はこうゆうさん。曲担当は米裕さん。アレンジ担当は前澤D。 ・・・ということは・・・「あの曲を歌うのは誰〜だ〜!?」 『凸凹同行記』のテーマ曲が頭から離れない人続出!? さーみんなで「ちゃっちゃちゃららら〜♪ちゃっちゃちゃららら〜♪」
うたへんろ。其の一(OP:ちりりん♪おへんろさん。) │17:28│(16MB)
web上で音楽を流すことは、著作権の関係でいろいろと難しいもの。 ところが、きくへんろ。ではオープニングも、凸凹BGMも、エンディングもあり、 「あれ?」と思った方もいらっしゃるのでは。 きくへんろ。で流れる曲はオリジナルなんです。 今回は、一度聴いたら耳から離れないオープニング曲『ちりりん♪おへんろさん。』についてのお話です。
ものへんろ。其の二(金剛杖編) │19:46│(18.1MB)
前回に引き続き「金剛杖」についてお話していきます。 近頃は「邪魔だから」という理由で金剛杖を持たずに、お遍路巡りする人が増えているそうです。 「では邪魔にならない金剛杖にすればいいのでは!?」とひらめいた、こうゆうさんの妙案とは?
ものへんろ。其の一(金剛杖編) │16:08│(14.7MB)
ポッドキャスティングのみの特別編「ちょっと寄り道 きくへんろ。」 第1回目は、お遍路の道具にこだわる「ものへんろ。其の一(金剛杖編)」です。 最近では軽視されつつある「金剛杖」は、実はと〜っても大事な道具なのです。 「金剛杖」の持つ本来の意味とは?